「わきがになったりする?」
「わきがの症状が悪化しないか心配…。」
脱毛にあたり、「わきが」との関係が気になる人は多いです。
結論からいうと、脱毛が原因でわきがになったり、症状が悪化することはありません。
この記事では、脱毛とわきがの関係について詳しく解説していきます!
脱毛とわきがについて
ワキには汗腺が集中していますが、脱毛により汗腺の数が増えたり減ったりすることはありません。
ワキは身体の中でも汗をかきやすい部位なので、とくにニオイに敏感になりますよね。
体調や体質・健康状態などにより、日々ニオイの強さが変化したりもします。
- 脱毛が原因でわきがになったり、症状が悪化することはありませんのでご安心ください。
脱毛したせいで急にわきがになることはない
光脱毛やレーザー脱毛は、黒いメラニンにアプローチをし、脱毛を行います。
黒いメラニンにのみ反応するため、汗の原因であるエクリン腺・アポクリン腺には刺激を与えないのです。
汗の原因であるエクリン腺・アポクリン腺は黒い色素を持たず、脱毛による影響は一切受けません。
よって、脱毛したせいで急にわきがになることはありません。
脱毛でわきがを治療することはできない
ワキガは鼻につくような独特なニオイが特徴で、気にすれば気にするほどワキ汗をかいたりするものです。
- ニオイの元となる成分、アンモニア・脂質・タンパク質などが菌により分解され、独特なニオイを発生しますが、これはムダ毛により蒸れたり、雑菌が繁殖することによりニオイはさらにきつくなってしまいます。
脱毛では汗の原因であるエクリン腺・アポクリン腺には刺激を与えないので、ワキガ自体を治療することはできません。
脱毛を行うことによりワキが清潔に保ちやすくなり、ニオイの改善にはつながります。
精神的な問題で悪化したように感じることもある
脱毛をして、「ワキのニオイがきつくなった」と感じる人もいます。
しかし、これは気にしすぎるあまりニオイに敏感になっているだけで、脱毛が原因ではありません。
これまで気にしてこなかったワキのニオイに気づき、神経質になっているだけの場合がほとんどです。
- ワキの匂いは、精神的な問題で悪化したように感じることもあるので、「脱毛のせいだ」と決めつける必要はありません。
体調や体質・健康状態によるもの
汗をかく量、ニオイは常に一緒ではありません。
少なからず体調や体質・健康状態によって左右されるため、「脱毛のせい」と結びつけるのはナンセンスです。
ワキのニオイがきつくなる原因は、雑菌の繁殖や肉中心の食生活などが挙げられます。
脱毛していると、「脱毛のせい?」と疑いがちですが、ここ最近の生活を振り返し、なぜワキのニオイがきつくなったのかを考えてみましょう。
施術部位を強く意識することによる多汗
- 脱毛では汗の原因であるエクリン腺・アポクリン腺には刺激を与えないので、ワキ汗の量・ニオイに影響しないといわれていますが、レーザーやフラッシュの刺激によって一時的に汗が増えてしまう可能性は考えられます。
多くの汗をかいてニオイがきつくなったように感じるかもしれませんが、時間が経てば自然に収まるのでご安心ください。
また、ワキ脱毛をして「ワキのニオイ」を強く意識することにより、いつも以上に汗が多く発生する場合もあります。
精神面からくる汗もニオイの元となる成分を多く含んでいるので、気にすれば気にするほど「ワキガが悪化した…」と感じてしまうので注意しましょう。
ムダ毛がなくなり汗がよく出るように感じる
汗を留めていたムダ毛がなくなるので、「ワキ汗の量が増えた」と感じても仕方ないでしょう。
- 汗がサラサラ流れてくるように感じるかもしれませんが、それは汗を留めていたムダ毛がなくなったからです。
「ワキ汗の量が増えてニオイもきつくなった」と思い込むことで、ワキガが悪化したように感じることもあります。
ワキ脱毛はニオイ対策に効果的
ワキのニオイが気になるのなら、「ワキ脱毛」はもってこいです。
ワキ脱毛がニオイ対策に効果的な理由を見ていきましょう。
毛穴からワキ毛をきれいに処理できる
カミソリでは表面に出ている毛を剃ることしかできず、根元はしっかり残っています。シェービング後はブツブツした仕上がりになったりしますよね。
- 根元には毛が残っているため、そこにニオイの元となる雑菌が溜まりやすいです。衛生面を保つことが難しく、ニオイを発生しやすくなります。
しかし、脱毛をすれば毛穴から綺麗にムダ毛を処理することができ、毛穴の汚れまで洗い流しやすくなります。
ワキを清潔に保ちやすい
ムダ毛を処理することで、ワキを清潔に保ちやすくなります。
ニオイを解消するには、清潔な状態を保つことが大切です。
脱毛すれば、汗を留めておくムダ毛がなくなり、いち早くワキ汗に気づき対策をすることができます。
汗をかいたらその都度ワキを洗ってデオドラント製品を塗ったりして、ニオイを軽減することが可能です。
ニオイの元となる雑菌の繁殖を抑えられる
ワキのニオイが強くなる原因は、雑菌が繁殖することです。
汗を留めていたムダ毛がなくなることでむしろ雑菌が減り、ニオイの元となる成分がムダ毛に絡みつくこともなくなります。
- ワキ脱毛によりワキのニオイが軽減するケースのほうが多く、ワキ脱毛はニオイ対策に効果的なのです。
蒸れにくくなる
- 「蒸れ」により、どんどんワキのニオイはきつくなります。
汗を同じ場所に留めておくと、雑菌が繁殖してしまうのですね。
ムダ毛がなくなることにより、汗がワキに留まることなく流れ落ちます。雑菌を放置せずに済み、結果的にニオイ対策につながりますよ。
ワキを清潔に保っていればニオイも出にくい
ワキガの人も、そうでない人も、ワキを清潔に保つことは非常に大切です。
ワキを清潔に保っていればニオイを軽減することができますし、不衛生な状態で放置すると、蒸れてかゆみや肌トラブルを引き起こしてしまいます。
ワキはデリケートな部位なので、汚れの除去や保湿は丁寧に行ってあげましょう。
ワキ脱毛まとめ
ワキに汗をかくのは、人間に必要不可欠な生理現象です。
脱毛が原因でわきがになったり、症状が悪化することはないのでご安心ください。
- 脱毛したせいで急にわきがになることはない
- 脱毛でわきがを治療することはできない
脱毛でわきがを治療することもできませんが、脱毛と同時にケアをしっかり行うことで、ニオイ対策にはなりますよ。