未成年であっても、基本的に脱毛することはできます。
この記事では、「高校生や大学生が脱毛を受ける際の注意点」をまとめています。
未成年の脱毛に関するリスクなどについても解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ほとんどのサロン・クリニックは高校生と大学生の脱毛が可能
高校生や大学生でも脱毛を始めることは可能です。学生が脱毛する場合に知っておきたいことをまとめてみました。
サロン・クリニックごとに年齢制限は異なる
年齢制限はサロン・クリニックによって異なり、何歳でもOKというわけではありません。
メンズ脱毛では15歳を目安に脱毛施術を提供しているところが多く、医療脱毛クリニックでは年齢制限を高めに設定しています。
というのも、医療脱毛では出力の高い脱毛機を使用するため、小さなお子さまでは肌トラブルリスクが高くなってしまうのです。
- メンズリゼは14歳以上
- ゴリラクリニックは15歳以上
- リンクスは小中学生にも対応
未成年の脱毛に関するリスクは?
- 肌トラブルリスクを最小限にして施術するため、サロン・クリニックが提示する注意点を守れば、そこまで肌トラブルを心配する心配はありません。
しかし、未成年で脱毛する場合、稀に脱毛効果が安定しないこともあります。
体毛は男性ホルモンが多いほど濃くなりますが、男性ホルモンの分泌のピークは20歳前後。
未成年の場合は男性ホルモンが不安定なことも多く、一旦脱毛が完了しても数年後にムダ毛が生えてくることも考えられるのです。
- 男性ホルモンが不安定で、体毛を生やす本来の力を発揮していない毛穴があった場合、その毛穴には脱毛の効果は表れません。未発達な毛穴でも、数年後に毛を生やす力が復活する可能性もあるのですね。
未成年の場合は保護者の同意が必要
未成年者単独では脱毛の契約はできません。これは、判断能力の乏しい未成年を守るため。
未成年者が脱毛のコースを契約するには、保護者の同意が必要になります。
未成年の場合は親権同意書を準備
強引な勧誘があるところは少ないですが、ないわけではありません。学生は断ることに慣れておらず、「口車に乗せられてコースを契約してしまった…」というようなケースも珍しくありません。
興味があってカウンセリングに行っただけなのに、言われるまま契約してしまった…なんてことがないように、保護者にも同意してもらう決まりとなっています。
- 未成年が脱毛を契約する場合、「親権同意書」を求められますが、これにより本当に脱毛したい意思があるのかを確認することができます。
- 親権同意書は公式ホームページからダウンロードできる場合が多く、簡単に作成することができます。
カウンセリングに保護者同席の義務があるところもある
親権同意書だけでなく、初回カウンセリング時に保護者の同席が条件となっているところもあるため、気になっているサロン・クリニックの公式ホームページを確認し、未成年が脱毛する場合の条件について確認しておきましょう。
- 中学生・高校生の方の脱毛に関しては、カウンセリングと契約時に保護者の同席が必要です。高校を卒業している未成年の場合は親権同意書の提出のみでもいいですが、契約時に保護者へ確認の電話が入ります。
同じ学生でも、高校生と大学生では対応が異なるのですね。

高校生・大学生の脱毛は増加傾向にある
男性の美容に対する意識は年々高まっていますよね。それに伴い、高校生・大学生で脱毛する人も増えてきています。
- 「メンズ脱毛」という言葉が浸透してきたのはここ数年。脱毛サロン・クリニックが増えてくると、価格競争のためキャンペーンを実施するところが増えます。
- 学生の顧客獲得のために「学割」に対応しているサロン・クリニックは多いので、これを利用しない手はありません。
人気サロン・クリニックの学割についてや、学生のうちに脱毛するメリットについてまとめてみました。
学割を利用してお得に脱毛できる
「学生だからお金に余裕がない…」「脱毛したいけど気軽に手を出せる金額ではない…」など、不安に思っている人も多いでしょう。
学生なら、学生証など、学生であることを証明できるものを提示するだけで「学割」が適用されます。
- メンズリゼは20%OFF
- ゴリラクリニックは10%OFF
- リンクスは30%OFF
- 276,000円が220,800円になります。
その差なんと55,200円。
メンズリゼは20%OFF計算です。
- 397,000円が357,300円になります。
その差なんと39700円
ゴリラクリニックは10%OFF計算です。
脱毛料金は高額になりがちなので、学割は非常にありがたいですよね。
学割の他に、乗り換え割やペア割といったキャンペーンが実施されていることが多いですが、何より「学割」は他のキャンペーンと比べて利用するのが簡単です。
- 乗り換え割は、他サロンの会員証が必要になりますし、ペア割は2名以上で契約しなければなりません。
- 学割は、学生証を提示するだけでいいので、高校生や大学生が脱毛するなら学割の利用はマストです。
煩わしいムダ毛処理から解放される
「学生の脱毛って早いかな?」と考えているかもしれませんが、学生のうちに脱毛を済ませておくといいことばかりです。
学生のうちに脱毛をしておくことで、煩わしいムダ毛処理から解放され、有意義な時間を過ごせます。
清潔感もアップし、恋愛や就職活動にも有利になることでしょう。
- 社会人になってからだと、忙しいという理由でなかなか脱毛に踏み込めないものです。例えば、社会人になって毎朝の髭処理に時間を取られるのはイヤですよね。学生のうちに気になる部位を脱毛しておけば、ムダ毛処理に時間を取られることがなく新生活をスタートさせることができますよ。
カミソリ代などの無駄な費用がかからない
- カミソリは安いものから高いものまでピンキリ。年間で20,000円前後のコストがかかるものです。
一つ一つが安いため、なんとなく買い続けるかもしれませんが、10年20年と考えるとすごい金額になるもの。
何より、ムダ毛処理に膨大な時間を費やすことになります。
金額的に全身脱毛は難しいとしても、目立ちやすい「ヒゲ」の脱毛から始めてみてはいかがでしょうか。
学割脱毛まとめ
高校生や大学生がが脱毛を受ける際の注意点は大きく4つ。
- 未成年者単独では脱毛の契約ができない
- 効果の出方が安定しないこともある
- 学割は利用しよう
- 脱毛は早く始めるほどお得
学生でも脱毛を始めることはできます。
脱毛に興味があれば、目的に合わせてサロン・クリニックを選び、保護者の同意を得た上で脱毛に臨みましょう。