ホワイトニングをしたいと思って調べ始めると、同じホワイトニングにもいくつかの種類やサービスがあることに気づくはず。
今回はその中でもホームホワイトニングについて解説をしていきます。
- ホームホワイトニングは自分のペースで自宅でケアができる
- 歯の内側からじっくりと白くするため、後戻りしづらい
- オフィスホワイトニングより安価。大切なのは歯医者の選び方
このあたりを解説しています。
ホームホワイトニングに興味がある人は、ぜひ読み進めてください。
ホームホワイトニングとは
オフィスホワイトニングと並んで人気のあるホームホワイトニング。
そもそもホームホワイトニングとはどんなものか、他にはどんなホワイトニング方法があるのかを解説していきます。
ホームホワイトニングを知る
ホームホワイトニングとは、一言で言うと自宅で行うホワイトニングです。
- 歯科であなたの歯形に合う専用のマウスピースを作ってもらい、自宅でマウスピースに薬剤を塗布しながらホワイトニングをします。
- 歯科に何度も通うことなく、自分のペースでホワイトニングができるのが特徴です。
ホームホワイトニング以外のホワイトニング
- 全ての施術を歯科で行うオフィスホワイトニング。
- 薬剤には過酸化水素を使い、歯科専用の強いライトを照射するのが一般的です。
- そのため即効性のあるホワイトニング効果を得られますが、白さが戻ってしまうという難点もあります。
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するデュアルホワイトニング。
- 歯科でオフィスホワイトニングを1〜2回行い、その後型取りしたマウスピースでホームホワイトニングを行うものです。
- オフィスホワイトニングの即効性を実現しながらも、ホームホワイトニングでケアすることで、高い効果を継続的に実感できます。
- 歯科医師が在籍しないホワイトニングサロンで行うセルフホワイトニング。
- 法的にホワイトニングは歯科医師や歯科衛生士でないと施術ができないため、自分で歯に薬剤をつけて行います。
- 歯科のホワイトニングで使われる過酸化水素が使えないため、主な原料は歯磨き粉で使用されるポリリン酸など。
- 漂白ではなく歯のステインを落とすことが主体なため、効果性は高くありません。
ホームホワイトニングはどんな人に向いているか
ここまでホームホワイトニングを中心に他のホワイトニングもご紹介しました。
ここではホームホワイトニングのメリットやデメリットを明確にし、どんな人にホームホワイトニングが向いているのかを解説します。
ホームホワイトニングのメリット
- 最初にマウスピースを作ってもらった後は、基本的には自宅でホワイトニングができます。
- 歯科に通う時間が取れない人や、自分のペースでホワイトニングを進めたい人にはピッタリです。
- ホームホワイトニングで使用する薬剤は、オフィスホワイトニングの薬剤と比較すると約10分の1と言われています。
- 効果を出すためにじっくりと時間をかける必要がありますが、その分歯や歯茎に対して痛みや刺激が少ないことが特徴です。
- マウスピースを装着して時間をかけるホームホワイトニングでは、象牙質まで薬剤が浸透することで、歯の表面の汚れだけでなく内側の黄ばみまで白くすることが可能。
- 年齢を重ねるほど象牙質が黄ばむため、若い人より年配者の方が効果を実感しやすいです。
- オフィスホワイトニングは即効性は高いですが、早くて3ヶ月ほどで白さが後戻りしてしまいがちです。
- ホワイトニングは歯の内側である象牙質から白くしていくため、半年〜1年ほどかけて徐々に後戻りをします。
- 日々の飲食物によって少しずつ着色はしていくため、白さを維持するためには定期的なメンテナンスは必要です。
- 歯科でマウスピースを作る必要はありますが、オフィスホワイトニングと比べて通院回数が少ないため、安価にホワイトニングをすることができます。
ホームホワイトニングのデメリット
- オフィスホワイトニングよりも弱い薬剤を使用するため、最初は効果を実感しづらいです。
- 毎日使用後に鏡を見て一喜一憂するのではなく、根気よく効果を待つ必要があります。
- ホームホワイトニングはすぐに効果が出ないため、基本的に毎日一定時間マウスピースを装着する必要があります。
- 装着時間は薬剤の濃度や種類や濃度にもよりますが、2時間〜7時間ほど。
- 着色性の強い飲食物(カレーライスやコーヒーなど)をとることができないため、人によっては一定期間ストレスがかかることもあります。
- 虫歯があると基本的にはホワイトニングを断られます。
治療後のホワイトニングとなりますが、そもそも虫歯自体良いものではないので、ホワイトニングを機会に治療する人がほとんどです。
ホームホワイトニングが合う人
結論から言うと、ホームホワイトニングは長期間であっても自宅でホワイトニングをしたい人に向いています。
また、結婚式などのイベントを控えているわけではなく、即効性よりも後戻りのしづらさを重視するコスパ思考の人にも合っています。
- 毎日の生活が規制されることをストレスに感じる方や、何かに長期的に取組むのが苦手な方は、短期集中型のオフィスホワイトニングをオススメします。

ホームホワイトニングの施術工程
ここからホームホワイトニングの一般的な施術の流れと自宅でのホワイトニングの方法を説明していきます。
但し、虫歯などがある場合は治療してからの流れになります。
【歯科での施術】①カウンセリング
- カウンセリングでは虫歯などのチェックの上、希望する歯の白さのヒアリングが行われます。
- シェードガイドと呼ばれる歯の色見本を見ながら今の自身の歯の白さを認識した上で、希望する歯の白さを相談します。
白さによって料金プランなども変わっていきますので覚えておきましょう。
【歯科での施術】②型取り、マウスピース作成
専用のマウスピースを作るために歯の型取りをします。
その後数日から数週間でマウスピースが完成しますので、マウスピースの受け取りを含めた2回目の来院予約をします。
【歯科での施術】③自宅でのホワイトニング方法指導、薬剤・マウスピース受け取り
- 2回目の来院ではホームホワイトニングの方法を歯科医師から教えてもらい、薬剤やマウスピースを受け取ります。
- その後ホームホワイトニングによって歯の白さがどのくらい変化しているかを2週間〜1ヶ月でチェックしてもらいます。
希望の白さに合わせてこの流れを繰り返していくのです。
【自宅でのホワイトニング】①歯を磨く
- 歯の表面や際などに汚れが残ったままだと、白さがムラになる原因となります。
丁寧に歯磨きを行ってから、ホワイトニングをしましょう。
【自宅でのホワイトニング】②マウスピースに薬剤を塗布する
- マウスピースの内側に薬剤を塗布していきます。
- 1つの歯に対して米粒くらいの大きさ塗布していくのが目安です。
歯の表面側に塗布するのはもちろんですが、歯の裏側が気になる方は裏側にも塗布すると良いでしょう。
【自宅でのホワイトニング】③マウスピースを装着する
- 上顎と下顎で別れたマウスピースを順番に装着していきます。
- その際、歯科で説明を受けた時間を必ず守ようにしましょう。
長時間つけ過ぎると痛みが出たり、短か過ぎると効果が出ないなどのリスクがあります。
【自宅でのホワイトニング】④マウスピースを外して洗う
- 一定時間装着をしたらマウスピースを外して丁寧に洗いましょう。
水温はぬるま湯程度がよく、高温で洗うとマウスピースが変形してしまうことがあるので注意してください。
- マウスピース専用の除菌スプレーなども売っているので、洗浄後に使用するとより衛生的に使用することができるでしょう。
最後は乾燥させて専用トレーなどに入れて保管をするようにしてください。
ホームホワイトニングの施術料金
自費診療となるホワイトニングですが、平均的な施術料金をご紹介します。
ホームホワイトニングの平均料金
ホームホワイトニングの料金は1万円〜3万円と、オフィスホワイトニングと比べると比較的安価です。
あなたが求める白さによってはオフィスホワイトニングと併用する必要性もあるので、最初のカウンセリングの際にしっかりと医師に相談をするようにしましょう。
歯科の選び方
自費診療のホワイトニングだからこそ、あなたに合った歯科を選ぶことが大切です。
ではホワイトニングでは具体的にどんな点に注意して歯科を選べばいいのか、ポイントをお伝えします。
ホワイトニングにおいての歯科選びのポイント
- サービス・料金が明確に記載されている
- 設備や薬剤の特徴が記載されている
- 口コミの評判が良い
- 清潔な店内
- 医師やスタッフの雰囲気が良い
良い歯科はホームページにも良さが滲み出ていることが多いです。
また不安に感じることがあれば、電話で問い合わせてみるのも良いでしょう。
ホームホワイトニングのまとめ
この記事ではホームホワイトニングがどんなものなのかを解説してきました。
色々なホワイトニングがある中で、あなたのライフスタイルや、求める白さに合ったホワイトニングを選ぶことが大切です。
この機会にホワイトニングで外見レベルを高め、心も前向きな毎日を送ってみてはいかがでしょう。
種類別でホワイトニングを解説した記事を下記にまとめました。


