カミソリ負けによる肌荒れ、赤みのあるフェイスライン、青髭。
こういった悩みはもちろん、自分磨きのために「顔脱毛」はおすすめです。
顔脱毛で目標の脱毛効果を得るためには、どのくらいの回数が必要になるのでしょうか。
この記事では、脱毛方法別に必要な回数をまとめています。
医療脱毛と光脱毛ではどちらが自分に合っているのかを考えながら見ていきましょう。
ツルツルを目指す人におすすめ!医療脱毛の回数と効果
医療脱毛の回数の目安はこちらです。
回数 | 脱毛効果の実感度合い |
---|---|
2~3回 | 全体的にムダ毛が減る |
5~8回 | 凝視しないとわからないレベル |
12回以上 | うぶ毛もなくツルツル |
医療レーザー脱毛では、メラニン色素に反応するレーザー光を使って毛根を破壊していくため効果は抜群。少ない回数で顔脱毛を完了することができます。
2回〜3回で毛量が減ったのを実感できる
医療脱毛は1回1回の効果が抜群なので、2回〜3回で毛量が減ったのを実感できます。
表面に出ている毛は全体の20%ほどなので、全体にアプローチするには最低でもあと3回は照射が必要です。
5回〜10回の施術で効果に満足できる
- 5回〜10回を目安に脱毛することで、目に見えて効果がわかります。一通り照射が済んでいるので、ムダ毛もほとんど目立ちません。
凝視しないとわからないレベルにまでなっているので、この時点で脱毛効果に満足する人は多いです。
うぶ毛もなくツルツルの状態を目指すには、10回以上の照射になることもあります。
1年半〜2年半を目安に顔脱毛を完了できる
顔の脱毛完了までには、1年半〜2年半かかります。
- 毛周期に合わせて脱毛を繰り返しますが、毛周期は2ヶ月〜3ヶ月。2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースで脱毛に通い、うまくいけば2年足らずで顔脱毛が完了する計算です。
1年半〜2年半で綺麗なフェイスラインを手に入れることができると思えば嬉しいですよね。

ナチュラルな減毛を目指す人におすすめ!光脱毛の回数と効果
光脱毛の回数の目安はこちらです。
回数 | 脱毛効果の実感 |
---|---|
2~4回 |
|
5~6回 |
|
7~10回 | ムダ毛の約50%を処理 |
11~12回 |
|
13~15回 |
|
16~18回 | ムダ毛の約80%を処理 |
20回以上 | ツルツルの仕上がりを目指せる |
光脱毛では、何度も施術を繰り返すことで高い効果を得ることができます。顔脱毛でツルツルを目指そうとなると、最低でも20回は照射が必要です。
クリニックの倍は回数が必要
濃く太い毛が密集している「顔」。光脱毛で処理するとなると、多くの回数が必要です。
一般的に、光脱毛は医療脱毛の倍くらい回数が必要になります。
「思ったよりも回数が多くかかった」というケースも多いので、効果を期待しすぎるのは厳禁です。
5回〜8回で毛量が減ったのを実感できる
- 5回〜8回の施術で効果を実感し始めることができます。
「自己処理が楽になり、自己処理の頻度が減った」「毛質が柔らかくなった」など、口コミでもポジティブな意見が目立ちます。
しかしまだまだ脱毛完了とはいえません。ここからあと10回は最低でも脱毛を続けたいところです。
18回で凝視しないとわからないレベルになる
18回の施術で凝視しないとわからないレベルにまでなり、生えてきたとしてもうぶ毛のようなもの。
毛が細く薄くなったので、脱毛時の痛みも徐々になくなります。
もっと完璧な仕上がりを求めるなら、引き続きサロンに通いましょう。
ツルツルにするなら20回以上が目安
うぶ毛もない綺麗な状態を目指すなら、20回以上が目安になります。
3年以上はかかりますが、光脱毛で綺麗なフェイスラインを手に入れるにはこのくらいの期間が必要なのです。
もちろん、もともと顔の毛が薄く、「予定よりも早く終わった」という人もいます。
顔の毛量が多くて濃いという人は、それなりの回数を覚悟しておいてくださいね。

顔脱毛の注意点
顔はデリケートな部位ですが、注意点としてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。最後に、顔脱毛の注意点について見ていきましょう。
痛みが強い
デリケートな顔の脱毛は痛みが強いです。
- 鼻下
- あご
鼻下の毛を抜いたことのある方ならわかるかと思いますが、思ったよりも痛いですよね。脱毛範囲は狭いですが、痛みは覚悟しておきましょう。
- 濃い毛が密集している部位は光やレーザーが強く反応してしまい、強い痛みを伴うもの。あごの脱毛も痛みが強いです。ヒゲが濃い方や範囲が広い方はより痛みを感じてしまいます。
顔脱毛は痛みを感じやすいですが、麻酔を使用したり、出力を下げたりして痛みを軽減することもできるのでご安心ください。
施術中に痛みが強いことを伝えると、スタッフが出力を下げて照射してくれますが、出力を下げすぎると効果が減ってしまうので注意が必要です。
また、医療脱毛なら麻酔を使用して痛みを和らげることができます。
脱毛範囲
一言に「顔脱毛」といってもさまざまなプランの用意があります。
- 「ヒゲ3部位」「ヒゲ全体」はどこを刺しているのか?頬脱毛はどこまで?もみあげは?というように、脱毛範囲についてはそれぞれでのサロン・クリニックでチェックしておきましょう。
自分が脱毛したい部位が網羅できているコースを選び、さらにはカウンセリング時に確認することが大切です。
安全面や無料サポート
顔脱毛では肌トラブルが起こる可能性もあります。
万が一肌トラブルが起きたとして、どのような対応をしてくれるのか?という点にも着目しておきましょう。
- テスト照射無料
- 治療・薬代無料
- 1年間照射保証
というような無料サポートが充実しているところなら安心です。
脱毛リスクやトラブル時の対応を、きちんと公式ホームページに記載しているところは安心できます。
コース終了後の料金保証
ヒゲをはじめとする顔の脱毛は、脱毛完了までに回数が多く必要になる部位です。
あらかじめ定められているコース回数では物足りないことも多いため、「コース終了後の料金保証」があるところを選びましょう。
コース終了後の料金保証があれば、「あと何回か照射したい」という場合でもお得に脱毛できます。
脱毛まとめ
医療脱毛と光脱毛では、脱毛完了までの期間に大きく差が出ます。
- 1年半〜2年半を目安に顔脱毛を完了できる
- 光脱毛は医療脱毛の倍は回数・期間が必要
効果を重視したい、短期間で脱毛を完了したい、ということであれば、「医療脱毛」一択です。
医療脱毛と光脱毛、それぞれメリット・デメリットがあるので、どんな効果を求めるのかを明確にした上で、計画的に顔脱毛を始めましょう。
