ホワイトニングをしたいと思って調べ始めると、同じホワイトニングにもいくつかの種類やサービスがあることに気づくはず。
今回はその中でもオフィスホワイトニングについて解説をしていきます。
- オフィスホワイトニングは歯を白くする即効性が高い
- オフィスホワイトニングは短期間で効果を求める人にピッタリ
- 施術料金は2万〜10万。大切なのは歯医者の選び方
このあたりを解説しています。
オフィスホワイトニングに興味がある人は、ぜひ読み進めてください。
オフィスホワイトニングとは
ホワイトニングの中でも代表的なオフィスホワイトニング。
そもそもオフィスホワイトニングとはどんなものか、他にはどんなホワイトニング方法があるのかを解説していきます。
オフィスホワイトニングを知る
オフィスホワイトニングとは、一言で言うと歯科で行うホワイトニングです。
- 医師によって過酸化水素などの高濃度な薬剤を使用し、歯科専用の強いライトで照射をしていきます。
- 他のホワイトニングよりも一回の施術で効果が現れやすいのが特徴です。
- 強い薬剤を使用するが故に、歯に染みることもあります。
- カウンセリングもあるので、歯医者さんと相談をしながら進めていくことが大切です。
オフィスホワイトニング以外のホワイトニング
- 歯科であなたの歯形に合ったマウスピースをつくり、提供される薬剤を使って自宅で行うのがホームホワイトニングです。
- 過酸化尿素という薬剤を使いますが、過酸化水素より即効性がないため効果の実感には時間が過酸化かかります。
- 歯科にいく時間がない方にはピッタリですが、毎日自宅で装着するのは向き不向きも。
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するデュアルホワイトニング。
- 歯科でオフィスホワイトニングを1〜2回行い、その後型取りしたマウスピースでホームホワイトニングを行うものです。
- オフィスホワイトニングの即効性を実現しながらも、ホームホワイトニングでケアすることで、高い効果を継続的に実感できます。
- 歯科医師が在籍しないホワイトニングサロンで行うセルフホワイトニング。
- 法的にホワイトニングは歯科医師や歯科衛生士でないと施術ができないため、自分で歯に薬剤をつけて行います。
- 歯科のホワイトニングで使われる過酸化水素が使えないため、主な原料は歯磨き粉で使用されるポリリン酸など。
- 漂白ではなく歯のステインを落とすことが主体なため、効果性は高くありません。
オフィスホワイトニングはどんな人に向いているか
ここまでオフィスホワイトニングを中心に他のホワイトニングもご紹介しました。
ここではオフィスホワイトニングのメリットやデメリットを明確にし、どんな人にオフィスホワイトニングが向いているのかを解説します。
オフィスホワイトニングのメリット
- 歯科専用の薬剤やライトを使用するため、歯を白くする効果が出やすいです。
- 回数を重ねることでセルフホワイトニングよりも格段に白くなりやすいです。
- 歯科医師や歯科衛生士が施術をするため、ムラになる心配がほとんどありません。
- 専門医に身を任せてホワイトニングができます。
- 強い薬剤を使用するため施術中に染みるような痛みが出ることもありますが、薬剤の強さを下げるなどの処置をほどこしてもらえます。
- オフィスホワイトニングの施術に入る前に、ホワイトニングの効果を高めるために歯石の除去をしてもらえます。
- 見た目だけでなく口内環境の改善も期待できます。
- 虫歯があるとホワイトニングが受けられない場合があります。
- そのためホワイトニング前には虫歯のチェックがあり、虫歯の早期発見にもなるのです。
オフィスホワイトニングのデメリット
- オフィスホワイトニングでは即効性の高い特殊な薬剤などを使うため、他のホワイトニング方法よりも費用が高いです。
- ホワイトニングは審美目的で保険適応がないため、歯科によって金額が異なります。
- 薬剤の濃度が高いため痛みなどが生じる場合がありますが、施術直後のみなどの一時的な場合がほとんどです。
- 気になる場合は歯科医師や歯科衛生士に相談をして、薬剤の濃度を下げて痛みを軽減することも可能。
- 虫歯があると基本的にはホワイトニングを断られます。
- 治療後のホワイトニングとなりますが、そもそも虫歯自体良いものではないので、ホワイトニングを機会に治療する人がほとんどです。
オフィスホワイトニングが合う人
結論から言うと、オフィスホワイトニングは短期間で高い効果を求める人にピッタリです。
- 他のホワイトニングよりも多少金額が高くても、医師によるケアのもと施術が受けられて、求める白さに短い期間で近づけたい方は、オフィスホワイトニングが最も満足度が高いでしょう。
一方で、少しでも安い金額を求める人や、極度に痛みを嫌う人は他の方法でじっくりと施術を進めていくほうが合うでしょう。

オフィスホワイトニングの施術工程
ここからオフィスホワイトニングの一般的な施術の流れを説明していきます。
但し、虫歯などがある場合は治療してからの流れになります。
①カウンセリング
- カウンセリングでは虫歯などのチェックの上、希望する歯の白さのヒアリングが行われます。
- シェードガイドと呼ばれる歯の色見本を見ながら今の自身の歯の白さを認識した上で、希望する歯の白さを相談します。
白さによって通院回数や料金プランなども変わっていきますので覚えておきましょう。
②施術準備
- 開口器で口を開き、固定します。
ライトが不要な箇所に当たらないように、マスクやサングラス、タオルなどによって保護をしていきます。
③ホワイトニング剤の塗布
- 歯科医師が歯の表面にホワイトニング剤を塗っていきます。
[この際にもし痛みが我慢できない場合は、医師に相談をしましょう。]
④専用のライトを照射
- 歯科専用の特殊なライトを歯に照射します。
そうすることで光線がホワイトニング剤に反応し、歯の着色を分解し、歯を少しずつ白くしていくのです。
⑤ホワイトニング剤を洗浄
- ホワイトニング剤をきれいに落とします。
[歯科によってここまでの工程を、10分単位などで複数回繰り返します。]
⑥施術終了
- 最後にマスクやサングラスを外し、口をゆすいだら施術終了。
痛みの状態などを確認して上で、歯がどのくらい白くなったかを確認してくれます。
希望の白さによって、次回の来院の予約をするのが一般的です。
オフィスホワイトニングの施術料金
自費診療となるホワイトニングですが、平均的な施術料金をご紹介します。
オフィスホワイトニングの平均料金
オフィスホワイトニングの料金は2万円〜10万円ととても幅広いです。
使用している薬剤の種類や歯の本数によっても金額は変わりますが、施術回数の違いで金額が変わる歯科が多いようです。
1回単位で切り売りをしていたり、3回来院をプランにしていたりと、あなたが求める白さに連動して金額が上がっていくことが多いです。
歯科の選び方
自費診療のホワイトニングだからこそ、あなたに合った歯科を選ぶことが大切です。
ではホワイトニングでは具体的にどんな点に注意して歯科を選べばいいのか、ポイントをお伝えします。
- サービス・料金が明確に記載されている
- 設備や薬剤の特徴が記載されている
- 口コミの評判が良い
- 清潔な店内
- 医師やスタッフの雰囲気が良い
良い歯科はホームページにも良さが滲み出ていることが多いです。
また不安に感じることがあれば、電話で問い合わせてみるのも良いでしょう。
オフィスホワイトニングのまとめ
この記事ではオフィスホワイトニングがどんなものなのかを解説してきました。
色々なホワイトニングがある中で、あなたのライフスタイルや、求める白さに合ったホワイトニングを選ぶことが大切です。
この機会にホワイトニングで外見レベルを高め、心も前向きな毎日を送ってみてはいかがでしょう。
種類別でホワイトニングを解説した記事を下記にまとめました。


