男性にとって毎朝の習慣でもある髭剃り。
そんな髭剃りのカミソリ負けによる痒みや肌荒れに悩む男性も多いのでは。
この記事ではカミソリ負けや肌荒れの原因を確認した上で、カミソリ負けを解決し、美肌に近づけるための方法をご紹介します。
- 青ヒゲの原因は男性ホルモン
- 健康的な生活をして男性ホルモンを抑制しよう
- 青ヒゲの根本的な解決方法、ヒゲ脱毛とは
カミソリ負けによる痒みや肌荒れのストレスから逃れたいという人や、メンズ美容に関心がある人はこの記事を参考にしてください。
痒い!カミソリ負けって何で起こるの?
肌が弱い人だけじゃなく、意外に多くの人が悩んでいるカミソリ負け。
痒みを感じる人や、ヒリヒリとした痛みを感じる人、赤みをおびたデキモノをつくってしまう人まで症状は肌質などによって様々です。
ではそもそもカミソリ負けって何で起こるのか、その原因を解説していきます。
男性の肌の構造からカミソリ負けの原因を探る
カミソリによって肌トラブルを起こしてしまう根本的な原因は、角質層の損傷です。
- 肌の表面を構成する組織である角質層は、肌内部の水分を保つことで乾燥を防いだり菌の侵入を防ぐ肌のバリア機能の役割をしています。
- 角質層がカミソリや電気シェーバーの刃によって傷つくことによって、肌内部の水分が流れ出し、外部の刺激に対して十分なバリア機能を果たせなくなります。
その結果、肌が痒いと感じたり、ヒリヒリとした痛みやニキビなどの肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
髭剃りの仕方もカミソリ負けの原因になる
角質層を傷つけることがカミソリ負けの原因になることをお伝えしました。
ではどんな剃り方をすると角質層や肌を傷つけてしまうのかというと、毛流れに逆らって剃る「逆剃り」をすると皮膚が引っ張られてしまい肌への負担が増えます。
一方電気シェーバーの場合は肌に直接触れる部分がないので、逆剃りの心配はありません。
肌に対して垂直に電気シェーバーを当てると綺麗に剃ることができます。
カミソリ負けで痒い時の対処法
カミソリ負けの原因が分かったところで、具体的な対処法をここからご紹介していきます。
角質層へのダメージを軽減し肌内部の水分を補うことが重要ですのが、そのためにするべきことをお伝えします。
カミソリやシェーバーの刃を交換する
- 使用しているとだんだんと切れ味が悪くなってくるカミソリや電気シェーバーの刃。
- 定期的に交換しないとヒゲを引っ張りながら剃ったり、力を入れてしまったりと、肌に対してダメージが大きくなってしまう。
- また刃に付着した雑菌が繁殖し、肌トラブルの原因にもなってしまいます。
髭剃りの刃を交換目安としては次の通りです。
- T字カミソリの場合→2週間に1回
- 電気シェーバーの場合→内刃:2年に1回、外刃:1年に1回
カミソリをする上で刃は消耗品ですので、常に新鮮な状態を保つように徹底しましょう。
シェービング剤を使用する
たまに石鹸などでシェービングする人がいますが、必ずシェービング剤を使用するようにしてください。
なぜなら石鹸などは肌に必要に油まで取り除いてしまうので、乾燥のや肌トラブルの原因になりやすいからです。
シェービング剤の主に次のような働きがあります。
- 硬くて針金のようなヒゲを保湿することで、柔らかなヒゲにします。
そうすることで、より少ない力で肌に負担をかけることなく髭を剃ることができるのです。
- シェービングは刃と肌の間にきめ細かい泡をほどこすことで保護用の薄い層を作り、摩擦を最小限に抑えてくれます。
そうすることで肌トラブルはもちろん、切り傷などのリスクを軽減してくれるのです。
- 肌に塗ったシェービング剤の上から髭を剃ると、どこに刃を当てたのかが一目で分かります。
これによって剃り残しを防ぎ、丁寧な髭剃りをすることができるのです。
- ヒゲを剃ったばかりの肌は少なからずダメージを受けることで活性化しています。
そんな活性化した肌を鎮静化させる効果も、シェービング剤にはあるのです。
- メントール作用のあるものも多く、リフレッシュするこもできます。
シェービングフォームとシェービングジェルの違い
シェービング剤には2種類のテクスチャがあります。
- きめ細やかで軽い泡立ち
- フワフワして弾力がある
- ベタつかず簡単に洗い流せる
- しっかりとした泡立ち
- 高い保湿性
- カミソリの滑りが滑らか
- 肌を保護する力が強い
色々な種類を試してみて、自分にあうシェービング剤を選ぶようにしましょう。
肌質やヒゲの硬さなどによって、人それぞれ好みも別れます。
髭剃りの後にしっかりと保湿する
カミソリ負けによる肌トラブルは角質層の水分が不足するによって起こります。
そのため、髭剃りによって少なからずダメージを受けた肌細胞を、しっかりと保湿をすることがとても重要です。
保湿はアフターシェーブローションでも化粧水でも大丈夫ですが、選ぶポイントとしては次の保湿成分が含まれたものを選ぶようにしましょう。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
これらの成分は人の肌内部にも存在する成分で、健全な細胞を維持するの最も重要な保湿成分なので、肌荒れや肌トラブルにも効果が見込めます
T字カミソリから電気シェーバーにする
T字カミソリによってカミソリ負けをしている人は、電気シェーバーに変えることをオススメします。
なぜなら外刃を肌に押し当てながらヒゲを剃っていくので肌に直接刃が当たらず、ダメージを最小限に抑えることができるからです。
また電気シェーバーには往復式と回転式がありますので、違いを説明します。
- 内刃を左右に往復させながら髭を剃っていくタイプの電気シェーバー。
- 外刃が薄く肌に当たる面積が増えてしまうため、肌への負担は大きいです。
- 髭をしっかりと剃ってくれるメリットがあるので、深剃りに向いています。
- 内刃を回転させながら髭を剃っていくタイプの電気シェーバー。
- 外刃が厚く往復式と比べると肌への接触が少ないため、肌への負担が小さいのが特徴です。
- 髭への当たりも軽くなってしまうため、深剃りにはあまり向いていません。
カミソリ負けで痒い時の正しい髭剃り
カミソリ負けによって肌荒れしない「環境」の作り方をご紹介してきましたが、ここからは正しい髭剃りの仕方についてご説明します。
T字カミソリでも電気シェーバーでも、基本的には次のやり方を参考にしてください。
ぬるま湯で洗顔をする
最初にぬるま湯で洗顔をすることで硬い髭を柔らかくしていきます。
またぬるま湯によって毛穴を開かせることで、髭を剃りやすくするのです。
洗顔が終わったらシェービング剤を髭がある箇所に馴染ませます。
もしシェービング剤がきれてしまった時には、実は蒸しタオルで代用することも可能。
5分程度肌に押し当てることでヒゲと毛穴がほぐれ、肌への負担を軽減することができます。
毛流れに沿ってヒゲを剃る
ヒゲには毛流れがあり、最初に毛流れに逆らうと肌に大きな負担を与えてしまいます。
次の順番を意識して剃るようにしましょう。
- 基本的に順剃りをしてから逆剃りの順番でヒゲをを剃るようにします。
毛流れに逆らう逆剃りを最初にしてしまうと、ヒゲと一緒に肌まで引っ張られてしまい、肌への負担がかなりかかります。
- 毛流れに合わせて剃る順剃りの後に、剃り残しや顎などの剃りづらい箇所を逆剃りで沿っていくと、肌へのダメージを抑えることができます。
- 電気シェーバーの場合は肌に直接触れる部分が少ないので、逆剃りで剃っても問題はありません。
肌に対して垂直に電気シェーバーを当てると、剃り残しなく綺麗に剃ることができるでしょう。
- ちなみに、口周りや顎などのヒゲが多い箇所はシェービング剤が馴染むまで時間がかかるため、もみあげや頬などの比較的ヒゲが少ない箇所を先に剃ると効率良く髭剃りができます。
化粧水やアフターローションで保湿する
髭剃りが終わったらシェービング剤や髭クズをぬるま湯で洗い流し、化粧水やアフターローションで保湿をしていきます。
- 保湿剤は500円玉程度を手に取り、肌に優しく馴染ませていくことがポイントです。
- より丁寧な保湿をするのであれば、化粧水の後に美容液、乳液を使用するのがオススメ。
- 最後に乳液を使用することで肌に膜をつくり、保湿効果を保つことができます。
カミソリ負けで痒い肌を根本解決するならヒゲ脱毛
ここまでカミソリ負けや肌荒れで悩む方への解決策をお伝えしてきました。
これらを実践しても一向に改善しなかったり、また長い目でみて根本的に解決していきたい方には、ヒゲ脱毛をオススメします。
最近ではメンズ美容やメンズ脱毛がトレンド化してきたことや、クリニックの増加、また設備機器の向上などによって、ヒゲ脱毛に気軽に行けるようになってきました。
とはいえヒゲ脱毛について分からない人も多いと思いますので、ヒゲ脱毛とはどんなものなのか、費用はどのくらいかかるのかということまで詳しく解説していきます。
ヒゲ脱毛とは
脱毛とは発毛のもととなる毛乳頭にレーザーでダメージを与えることで、発毛の働きを止める技術です。
ヒゲ脱毛では顎・鼻下・頬などのヒゲが生えてくる部分にレーザー照射をすることで、徐々にヒゲが抜け落ちて脱毛します。
特に医療機関での脱毛では永久脱毛をすることができ、カミソリ負けや肌荒れの悩みを根本的に解決することが可能です。
ヒゲ脱毛の種類ってどれがいい?
ヒゲ脱毛には「レーザー脱毛」と「光脱毛」の2種類があり、この2つの違いを解説します。
- 高い出力数の医療機器によって脱毛を行うため、医師免許保有者のみが施術可能。
- 美容外科やクリニックなどの医院で脱毛を受けることができます。
- 出力数が高いので施術中はかなりの痛みを伴いますが、麻酔によって痛みを緩和することことができるのは医院ならでは。
- 1回あたりの費用は高くなりますが、万が一のトラブルがあっても医院ならではの安心感があります。
- 医師免許がなくてもできる光脱毛は、主にエステサロンなどで受けることができます。
- レーザー脱毛よりも出力数が低いため痛みは軽減されますが、同時に脱毛効果も落ちてしまうのは残念なところ。
- 脱毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1度のペースで通いますが、効果を実感するまで2〜3年かかることも多いです。
そのため、トータルの費用ではレーザー脱毛よりも高くなる場合も。
このようにそれぞれにメリットとデメリットがありますが、次の理由からオススメは圧倒的にレーザー脱毛です。
- 医療機関ならではの高い脱毛効果
- トータル費用が光脱毛より安い
- 医師によるサポート大切の安心感
ちなみにレーザー脱毛は痛みがかなり大きいですが、麻酔のケアでかなり軽減できます。
どちらにしても安くはないため、メリットの大きいレーダー脱毛がオススメです。
ヒゲ脱毛の料金っていくらくらい?
もちろんお店によっても金額は異なりますが、ヒゲ脱毛は次の3つのポイントによって金額が変わってきます。
- レーザー脱毛か光脱毛か
- 脱毛する部位
- 回数
例えば顎と鼻下だけなのか、頬や首も脱毛したいのかによっても変わりますし、ツルツルにしたいのか、減毛なのかによっても回数が変わります。
それを踏まえて大まかな相場の料金は下記の通りなので、参考にして見てください。
- レーザー脱毛 / 10回 / 14万〜20万円
- 光脱毛 / 20回 / 16万〜30万円
※ヒゲ全部位(鼻下・顎・顎下・もみあげ・首)を脱毛した場合の料金です。
相場金額からも分かるように、レーザー脱毛は回数と費用を抑えながらも高い効果を期待することができます。
ただ痛みや麻酔にどうしても抵抗があるという方は、光脱毛という手段もありでしょう。
まとめ:カミソリ負けで痒い肌を解決する方法
カミソリ負けによる肌トラブルの原因から解決法までご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
髭剃りにちょっとした手間を加えるたり、ヒゲの剃り方を少し変えてるだけで解決できそうなこともあったのではないでしょうか。
また根本的な解決をしたい方には、今話題のヒゲ脱毛もオススメします。
費用は少しかかりますが、長い目で見れば今後の髭剃り周りの費用がずっとなくなるので、もとをとることは難しくありません。
髭剃りの手間もなくなり、さらに見た目の印象も良くなることも、ヒゲ脱毛が流行っている大きな理由です。
この記事によって、あなたの人生がより前向きになることを願っています。
