ホワイトニングをしたいと思って調べ始めると、同じホワイトニングにもいくつかの種類やサービスがあることに気づくはず。
今回はその中でもセルフホワイトニングについて解説をしていきます。
- セルフホワイトニングは医療機関ではない専門サロンで行うホワイトニングのこと
- 安価なので気軽にホワイトニングにチャレンジしたい人にはピッタリ
- 歯の内側から白くすることは難しいが、表面の汚れなどは比較的落ちる
このあたりを解説しています。
セルフホワイトニングに興味がある人は、ぜひ読み進めてください。
セルフホワイトニングとは
ここ最近急増している、セルフホワイトニング専門サロン。
他にエステサロンなどでのサイドメニューとして取り入れている店舗もあります。
そもそもセルフホワイトニングとはどんなものか、他にはどんなホワイトニング方法があるのかを解説していきます。
セルフホワイトニングを知る
歯科で行うホワイトニングと比べ、セルフホワイトニングはホワイトニング専門サロンなどで行います。
医療機関ではない店舗で行うセルフホワイトニングは当然医療行為ではなく、自分でホワイトニングを行うのが特徴。
そのため歯科で使用する薬剤や機関などを使用することはできず、歯を白くする効果はあまり高くありません。
歯科でのホワイトニング
- 全ての施術を歯科で行うオフィスホワイトニング。
- 薬剤には過酸化水素を使い、歯科専用の強いライトを照射するのが一般的です。
- 即効性のあるホワイトニング効果を得られますが、白さが戻ってしまうという難点もあります。
- 歯科であなたの歯形に合ったマウスピースをつくり、提供される薬剤を使って自宅で行うのがホームホワイトニングです。
- 過酸化尿素という薬剤を使いますが、過酸化水素より即効性がないため効果の実感には時間が過酸化かかります。
- 歯科にいく時間がない方にはピッタリですが、毎日自宅で装着するのは向き不向きも。
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するデュアルホワイトニング。
- 歯科でオフィスホワイトニングを1〜2回行い、その後型取りしたマウスピースでホームホワイトニングを行うものです。
- オフィスホワイトニングの即効性を実現しながらも、ホームホワイトニングでケアすることで、高い効果を継続的に実感できます。
セルフホワイトニングはどんな人に向いているか
ここまでセルフホワイトニングを中心に他のホワイトニングもご紹介しました。
ここではセルフホワイトニングのメリットやデメリットを明確にし、どんな人にセルフホワイトニングが向いているのかを解説します。
セルフホワイトニングのメリット
- お客様自らでホワイトニングをする点や、医薬品を使用しないため、1回3,000円〜5,000円と安価にホワイトニングをできます。
- ホワイトニング未経験者でどんなものか試してみたいという方は、挑戦しやすい金額です。
- 医療機関で行うオフィスホワイトニングやホームホワイトニングと比べてセルフホワイトニングは痛みが起こりづらいのが特徴。
- セルフホワイトニングで使用する薬剤に含まれるポリリン酸やメタリン酸は、穏やかに作用すると言われてます。
- セルフホワイトニングでは、歯の表面の汚れであるステインを落とすことができます。
- 喫煙や飲酒でステインが付着してしまった人は、効果を実際することができるでしょう。
セルフホワイトニングのデメリット
- セルフホワイトニングは漂白作用がなく、歯の表面の汚れしか落とすことができません。
- 加齢などで黄ばんだ歯をセルフホワイトニングだけで白くすることは難しいでしょう。
- 歯科医師や歯科衛生士に施術をしてもらうオフィスホワイトニングに比べて、自分で行うセルフホワイトニングはムラになりがちです。
- 鏡を見ながら均一に薬剤を塗布していくのは、簡単ではありません。
- 医師や歯科衛生士による口内のチェックがないため、万が一の虫歯なども発見ができません。
- 虫歯や歯周病がある状態でホワイトニングを行うと、大きな痛みや刺激が伴う可能性があります。
オフィスホワイトニングが合う人
結論から言うと、セルフホワイトニングは互い効果を望まずに気軽にホワイトニングを受けたい人にピッタリです。
金額も安いため期待していたほど白くならなかったったとしても、それほど大きな痛手にはなりません。
サロンによって金額はマチマチですが、まずはお試し体験から初めてみてもいいのでは。

セルフホワイトニングの施術工程
ここからセルフホワイトニングの一般的な施術の流れを説明していきます。
①カウンセリング
施術における説明を受けます。
基本的にはカウンセリング以降の工程は自分で行っていくため、不明な点などはこのタイミングでしっかりと確認しましょう。
②歯磨きをする
施術に入る前に自分で歯磨きを行います。
歯の表面や隙間の汚れをしっかりと落とさないと、思うようなホワイトニングの効果が得られないことがあります。
③歯の表面に薬剤を塗る
自分で薬剤を歯に塗布していきます。
歯茎を付着しないように注意を払いながら塗っていきます。
開口するプラスチック製の器具を使用するため、比較的楽に塗ることができます。
④LEDライトを当てる
LEDライトを照射していきます。
照射時間はサロンによってまちまちですが、5分〜10分置く場合が多いです。
⑤薬剤を拭き取る
最後に薬剤を落とします。
ティッシュなどで拭き取ったり、水でゆすいだり、お店によってやり方は異なります。
ここまでの流れを数回繰り返していきます。
⑥歯磨きをして終了
最後に歯磨きをして薬剤を落としていきます。
丁寧に歯磨きをしないと薬剤の残りなどで、後々になって刺激が生じることがあります。
セルフホワイトニングの施術料金
セルフホワイトニングの平均的な施術料金をご紹介します。
セルフホワイトニングの平均料金
セルフホワイトニングの料金は3,000円〜5,000円と比較的安価です。
上記で説明した通りほとんどの作業を自分で行ったり、また医療機関のような専門性い設備投資がないため、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングよりもはるかに安いのです。
ホワイトニングサロンの選び方
医療機関ではないホワイトニングだからこそ、あなたに合った歯科を選ぶことが大切です。
ではセルフホワイトニングでは具体的にどんな点に注意して歯科を選べばいいのか、ポイントをお伝えします。
- サービス・料金が明確に記載されている
- 口コミの評判が良い
- 清潔な店内
- スタッフの雰囲気が良い
良いサロンはホームページにも良さが滲み出ていることが多いです。
また不安に感じることがあれば、電話で問い合わせてみるのも良いでしょう。
セルフホワイトニングのまとめ
この記事ではセルフホワイトニングがどんなものなのかを解説してきました。
色々なホワイトニングがある中で、あなたのライフスタイルや、求める白さに合ったホワイトニングを選ぶことが大切です。
この機会にホワイトニングで外見レベルを高め、心も前向きな毎日を送ってみてはいかがでしょう。
種類別でホワイトニングを解説した記事を下記にまとめました。


